二段階紆余曲折

小並感満載で日常的なことを。

女の子版弱虫ペダルなるか?「ガールズ×ロードバイク」と言う漫画を読みました

身体に重りをつけてトレーニングをするってのは昔からある手段だと思います。重りではんくてもなんとかリーグ養成ギブスのようなものもそうですし、亀の甲羅だとか、道着のインナーやリストバンドが重かったりとか、小さい星なのに重力が地球よりすごかったりだとか、宇宙船内に100Gをかけてみたりだとか色々とあるわけですね。

 

ロードバイクの漫画においても、「かもめ☆チャンス」で最初の乗鞍に挑戦するまえのヤビツトレーニングはシートポストに重りが入った特性バイクとかだったりするわけで、すごく一般的なものなのです。私の場合においては、身体に贅肉をつけてトレーニングに励んでいるところでございますが、ただの不摂生であると言われると返す言葉もございます。

 

さて、なにやらロードバイクの漫画が登場しており、「ガールズ×ロードバイク」と言うタイトルのようです。女の子が主人公のロードバイク漫画と言えばご存知、「ろんぐらいだぁす!」とか「南鎌倉高校女子自転車部」とか「はやめブラストギア」とか「東京自転車少女。」とかなのですかね。東京自転車少女は未読なのでいずれ読んでみたいと思います。

 

「ろんぐらいだぁす!」はロングライドを楽しむ系の漫画、「南鎌倉高校女子自転車部」はロードレース的な要素も少しあるけれども、方向性がふわふわしていてよくわからない印象、「はやめブラストギア」は闇の世界の峠バトルと言った感じでしょう、純粋なロードレースが主体の漫画としては女の子が主人公で初めてなんじゃないかなと思います。男子では「弱虫ペダル」が最も有名ですし、高校生のインターハイが絡みそうなところでも共通点が多くありますね。

 

謎の老人約であるところの、おじいちゃんに自転車を走る喜びを教わった主人公の「まくる」はおじいちゃんの死後、生き別れたロードレース界の有名人である兄のところへ身を寄せるのですが、この兄は高校の女子自転車競技部のコーチでした!ってありがちなパティーンで物語がスタートします。舞台は河口湖あたりですね。

 

まくるはアウタートップを踏み込むのが大好きなピュアスプリンターっぽいので、上りでもアウターです。今までおじいちゃんと競争しかしたことが無かったのでロードレースのなんたるかも、トレインを組むってことのメリットも、チーム戦ってことも、イマイチ理解してませんが、単純に競い合うのが好きなタイプのようですね。

 

そんな感じで同じ部の仲間とだんだんと仲良くなって、ライバルっぽい速いけどちょっと性格の悪そうな高校のメンバーが登場したところらへんで、インターハイ予選に突入していきそうなところで1巻が終わります。

 

で、この予選が富士ヒルクライムのコースでピュアスプリンターのまくるには超絶向いてないコースなわけですが、ま、今まで重り入ってたしね!って伏線があるんでしたっけね。で、インハイ予選は2巻からと言うことになるのでした。

 

今後盛り上がるか、コケるかはわかりませんが、ロードバイクなどの自転車を趣味としている私からすると楽しみな作品がまた出てきたなという事でした。

 

 

ガールズ×ロードバイク(1) (メテオCOMICS)

ガールズ×ロードバイク(1) (メテオCOMICS)

 

 

関連記事

 

フジ パレット乗りが2018年モデルを吟味してみる

f:id:t-horikiri:20170907213143j:plain

2015年の12月にFUJI Palette(フジ パレット) 2016年モデルのクロスバイクを買いました。そこから約1年乗り回して2016年11月にFUJI Roubaix(フジ ルーベ) 1.3 2017年モデルのロードバイクを購入して乗っているのです。クロスバイクのパレットは奥さん仕様にサドルを下げてありますが、1人で近所をウロウロするのには使っているんですよね。

先日、何気なくFUJIのサイトを見ていたら2018年モデルが掲載されていまして、まずはルーベがどんな感じにアップデートされているのか確認してみました。そして今日はパレットの2018年モデルがどう変わったか見てみたいと思います。

去年書いたフジ パレットの2017年モデルを吟味してみた記事はこちらでございます。

 

f:id:t-horikiri:20170907213154j:plain

あなた色に染めて!そう、パレットってのは絵を描く時に色を並べるための道具なのでありまして、その名に恥じないような個性的なカラーリングをしているのがフジのパレットと言うクロスバイクなのでありますよ。私は2016年モデルのラテンイエローを持っているのですが、なかなか格好良いと思ってます。それでは、2018年モデルはどんな感じなのでしょうか?

 

 

カラーバリエーション

まずはその特徴であるカラーバリエーションですが2017年モデルまでの5色から6色へと増えています。白と黒のバージョンは2017年モデルとほぼ同一と言って良いと思いますが、全体的には大人しい印象をうけました。

唯一攻めてるな!と感じたのは写真のブラッドオレンジのカラーリングではないかなと思います。サドルの色まで統一してきたのは攻めてる感じがしますね。一方で2017年モデルはフレームとサドルで別の色にして攻めすぎていたのでおとなしく感じてしまいますね。

 

f:id:t-horikiri:20170907213206j:plain

個人的にはブルゴーニュと言うワインレッドのカラーリングが好きかなと思います。掲載されているこの写真はブラッドオレンジだと思うのですが、シートポストとサドルが交換されちゃっているので、ちょっとズルいと思います!!

 

フレーム

ジオメトリや素材を比較してみても、2017年モデルとは変化がこれっぽっちも無いっぽいですね。2017年モデルからクロモリになったフォークもそのままのようです。

 

コンポーネントなど

コンポーネントは唯一フロントディレーラーがSHIMANO TY-700からSHIMANO TY-710へと変わっています。ターニーグレードの中でちょっと良くなった感じなのでしょうかね。2017年モデルからコンポはSHIMANOで統一されているようで、2018年モデルも踏襲されて変更がありません。ま、SHIMANOに統一されちゃったから配色が単調でおとなしい感じになったのだと思います。

フロント3段、リア8段の一般的なグレードのクロスバイクに使われているコンポーネントだと思います。

 

重量

これだけ変わっていないんだから、当然のごとく重量は10.8kgと変更はありません。2016年モデルまでの9.8kgがそこまでお高くないグレードのクロスバイクとしては軽すぎたと言うことも言えるでしょう。

 

値段

お値段は税別で58,000円から57,000円へとプライスダウンとなっています。型落ちになる2017年モデルは安くなると思いますから、この値段差はあまり気にする必要ないかなと思います。

 

まとめ

ビックリするほど変化がなくて、なんとも言えない気持ちになってしまいました。フラグシップモデルではないので毎年攻めた変化をする必要はないと思いますけどもね。

もし2018年モデルの「この色がいい!!」ってのが無いのであれば、型落ちで安くなる2017年モデルでサイズが合う在庫を探すのが良いのではなかろうかと思います。特に白と黒の2色は見分けつかないレベルですからね。

 

 

関連記事

 

引いてダメなら押してみろ「弱虫ペダル」52巻を読みました

ブエルタ・ア・エスパーニャも終盤戦を迎えていますが、全国のサイクルロードレースファンの皆様いかがお過ごしでしょうか。フルームのダブルツールなるかが注目されているとは思いますが、弱虫ペダル2年目のインターハイも終盤戦を迎えています。とは言え、この終盤戦からがまた長いわけですけれどもね。

 

弱虫ペダルの噛ませ犬こと広島呉南が集団の中で加速しつつ脚を使わせた後に飛び出していって総北の3年生チーム2人ことパーマ先輩と無口先輩との卑劣なバトルが行われているんですね。ま、全部待宮の声で脳内再生されてしまうのは広島弁だからなのでしょうか、戦術がそうさせるのでしょうか。

 

広島のスプリンター相手にクライマーであるパーマ先輩がどうやって勝つの?ってな話なんですが、何の事はない、正攻法で行けば無口先輩が限界まで引っ張るって最後に飛び出すって話なんですが。まぁ、この変態レベルの戦いにおいて正攻法なんて無いわけでありまして、最後は引くじゃなくて押すっておい、引いてダメなら押してみろっておい。

 

とまぁ、そんな感じで広島とのスプリントバトルを制した総北の2人はそのまま他の4人が待つ集団に復帰、徐々に人数を減らしそうな予感を漂わせつつ箱学との最終決戦に突入することになるのでしょう。

 

はて、京都伏見はどこ行っちゃったのかな?お肉大好き岸上小鞠さんはアレだけ盛った登場をしながらもアブちゃんにスプリントで負けるだけなのかな?とか色々と楽しみではありますが、あと何巻くらい読めばインターハイ終わるのかが心配でなりません。

 

今年は箱学に負けて来年リベンジとかが良いんじゃないかな?スポ根野球漫画のキャプテンで丸山くんの代で負ける感じでどうっすかね。

 

 

 

関連記事