二段階紆余曲折

小並感満載で日常的なことを。

クロスバイクで大ダワ峠まで行ってきました

大ダワ峠にてフジ パレットの写真

先週末はクロスバイクで出かけなかったんですが、先々週は御岳山まで行って山登りもしてきました。その後に大ダワ峠(鋸山林道)を目指そうと思っていたのですが、日没で断念したので今週はリベンジと言うことで、11月3日の木曜日、文化の日に行ってきました。前日に早く寝てしまった事もあって早起きできたので8時前にスタート。この日はサッカー観戦の予定もあったので、遅くとも14時には戻りたい!と頑張りました。

 

奥多摩 もえぎの湯の写真

ルートは奥多摩湖方面に行くいつもの通りで、多摩川サイクリングロードで羽村堰を超えて青梅街道を奥多摩方面にひた走ります。奥多摩駅手前のトンネルを左に逸れると、もえぎの湯があって、ベンチもあるので大ダワ前最後の休憩スポットにします。自販機もあるのでドリンクが無ければここで買うのも良いでしょうし、奥多摩駅超えたすぐのところに寂れたコンビニもあるので、こちらで補給してもいいですね。

 

大ダワ峠入り口の写真

奥多摩駅とコンビニも過ぎると、すぐに分かれ道があって、大ダワ・鋸山登山口の看板があります。ここから大ダワ峠への登りが始まります。大ダワ峠は距離6.9km、高低差628m、平均勾配9%とかなり骨のある難敵だと思います。和田峠も平均勾配9%ですが、距離3.6km、高低差344mですから2倍弱の辛さ、厳しさとなっていると思います。

実際すごく厳しいですね。勾配が緩やかになるポイントが本当に少ないので、途中で息を整える事が出来ません。そして長丁場で続くのですから。路面は状態が良いところと悪いところの差が激しいです。穴ぼこは開いているのは当たり前、道が本体なのか穴が本体なのかわからない場所や、ダートと言っても差し支えない区間もあります。

 

大ダワ峠・鋸山林道の写真1

登り始めてしばらくすると、上からアニソンを流しながら痛チャリを押して降りてくる人が居ました。痛チャリとはこんなやつです。こんにちはーと普通に挨拶しましたが、内心ビックリして、早くその場を離れようと少しだけスピードが上がりました(すぐに戻りました)。実在したんだ、改造するだけじゃなく乗るんだと思って感心しました(乗らずに押して歩いてたけど)。悪い路面でパンクでもして降りてきたのかな?と思います。

 

大ダワ峠・鋸山林道の写真2

途中で下を見下ろすとこんな感じの景色です。さっきまで登ってきた道が下の方に見えるのがヒルクラの醍醐味ですね。まだ登りきっていないのに謎の達成感を味わうことが出来ます。

 

大ダワ峠・鋸山林道の写真3

一方で先を見ると心をへし折ってくるのもヒルクラの醍醐味の一つですね。登りながら写真を撮ってるので、激坂の途中の写真はありませんが、先を見るとまだまだ長そうなのがわかって辛いです。

 

大ダワ峠・鋸山林道の写真4

大ダワ峠は鋸山林道と言う林道なので、当然のことながら林の中の道です。と言うか、森だし、山だし。でも、途中で何ヶ所か開けた所があるのですが、そこからの景色は絶景です。

 

大ダワ峠・鋸山林道の写真5

今年は8月の下旬頃から天気があまりよくない日が続いたのですが、秋も深まってきて、ようやく秋晴れの週末になってくれたので空も青くて気持ちがいいですね。

 

大ダワ峠・鋸山林道の写真6

さて、標高795mまできたので残りはおよそ200m登ればゴールです。とは言うものの、ここから心のスイッチをオフにしていたので、写真はここを最後に頂上まで撮ってません。昭島市が植林を行ったみたいですが、もし杉の木だったのだとしたら全国の花粉症の人からは大ブーイングだと思います。幸いなことに私の鼻にはまだ用はないようです。

 

と言ったところで、タイム的にはStrava計測で1時間1分23秒と言ったところでしたが、足つきなしで無事クリアしました。ところが、時刻はすでに12時を過ぎていて、明らかに14時までに家に帰るのは不可能な時間となっていました。ちょっと早起きしたからと言って調子に乗りすぎですね。

因みに、大ダワ峠の頂上は登山客も通り、トイレなどもあるのでヒルクラ練習にはすごく向いていると思います。時間と体力に余裕があれば、鋸山の山頂まで歩いて行けると思うので、100mほど登るだけみたいですのでチャレンジしてみると楽しいかと思います。

帰りは反対側に降りて行きますが、途中の明かりのない真っ暗なトンネルのところが神戸岩で、観光に良いスポットですので、散策してみると良いと思います。ただし、多少足元が危険なので、SPD-SLのビンディングシューズとかだと危ないと思います。そして、そのまま降りれば豆腐のちとせ屋まで出るので、後は武蔵五日市駅を目指していけば帰れます。

 

大ダワ峠は非常に苦しかったけれども、景色は最高でした。ダート区間が無くなればいいなぁと思います。そこだけが残念。

 

 

首都圏1000kmトレイル2 詳しい地図で迷わず歩く! 奥多摩・高尾384? 特選ハイキング30コース

首都圏1000kmトレイル2 詳しい地図で迷わず歩く! 奥多摩・高尾384? 特選ハイキング30コース

 
関東周辺 週末の山登りベスト120 (ヤマケイアルペンガイドNEXT)

関東周辺 週末の山登りベスト120 (ヤマケイアルペンガイドNEXT)

 

 

関連記事