二段階紆余曲折

小並感満載で日常的なことを。

秋田に行ってきました2018夏 〜大曲の花火大会〜

f:id:t-horikiri:20180825212733j:plain

自転車業界的にはマウンテンサイクリングin乗鞍が行われていた頃、私はと言うと奥さんの実家の秋田の方へ行ってきました。天気が良ければロードバイクを持っていって乗ろうかなと思っていたのですが、台風が来ている事もあって家を出る時も大雨、秋田に着いても台風が後から付いてくる感じで悪天候の模様。そんな日に走っても楽しくなさそうなのでおとなしくしていることにしました。

 

f:id:t-horikiri:20180824090653j:plain

エアポート投稿おじさんよろしく、空港に着くとどうしても写真が撮りたくなってしまいます。まぁ、私は飛行機の写真が撮りたいだけなんですけども、時間がギリギリなのでちょっとだけですけど。羽田から大館能代空港に行くときはいつも遠い搭乗口なのですよ。

 

f:id:t-horikiri:20180824142520j:plain

秋田に到着してしばらくしたら雨が降ってきました。やっぱりロードバイク持っていかなくて良かった。奥さんの実家の車を借りて奥さんの運転の練習がてらコンビニまで走ります。

 

f:id:t-horikiri:20180824171444j:plain

帰ったらバーベキュー。長野キャンプで焼鳥をやってから奥さんはハマっているのです。ネギマは串刺しからやって焼きます。鶏皮は先日の残りが冷凍してあったらしく使います。

 

f:id:t-horikiri:20180824180230j:plain

お義父さんが釣った40cm弱くらいの尺イワナも塩焼きにして食べます。秋田で食べるものは基本的になんでも美味しいですが、七輪で焼く川魚はやっぱり絶品だと思うのですよ。

 

f:id:t-horikiri:20180825081432j:plain

翌日は早起きして魚釣りからエントリーです。川の水が落ち込むところは水深が深くなっているのと、水しぶきで視界が悪くなっているので、お魚さんも釣り人に気が付かないのでパクっとしてしまうそうです。

 

f:id:t-horikiri:20180825092427j:plain

ホントだ!!写真上が山女魚(ヤマメ)で写真下が岩魚(イワナ)です。もう一匹釣れたのですが、ちょっと仕掛けが古いままだったのか、糸が劣化していたようでブチッと切れてしまいました。その後、その切れた糸ごと釣り上げたのですが、今度は針から外れてしまったようです。残念。

 

f:id:t-horikiri:20180825171838j:plain

釣りの後は大曲の花火大会にやってきました。わざわざツアーに申し込んでくれていたようで、ツアーバスに3時間ほど揺られて、駐車場から30分ほど歩いての到着です。すでに人で溢れています。

 

f:id:t-horikiri:20180825182128j:plain

大曲の花火大会では、現在は唯一昼花火の部門があるようです。昼花火と言うのは初耳だったのですが、どうやら火花の美しさではなくて、煙の美しさを鑑賞するようなものらしいです。まぁ、言わんとしていることはわかるのだけれども、いかんせん地味なので全国の花火大会で昼花火が行われなくなっていったのもうなずける気がします。

 

f:id:t-horikiri:20180825191551j:plain

さて、ここからは夜の部。通常の花火大会になります。残念ながらあんまりいい写真は撮れなかったなぁ。

 

f:id:t-horikiri:20180825193643j:plain

と言うのも、私が居た場所がものすごく前の方であったことで、前の人が結構写り込んでしまう角度だったので難しかったですかね。

 

f:id:t-horikiri:20180825201142j:plain

それから、三脚を持っていなかったのでカメラを固定出来なかったわけです。

 

f:id:t-horikiri:20180825202123j:plain

このような連発系の花火は瞬間を切り取るだけでそれなりに良いものが撮れるのですが、単発系は瞬間を切り取ると地味になるので残像を効かせるためにシャッタースピードを遅くする必要があります。

 

f:id:t-horikiri:20180825202125j:plain

シャッタースピードを遅くすると手持ちで写真を撮るとブレてしまうので通常であれば三脚が必要になるわけですが、三脚が無い。

 

f:id:t-horikiri:20180825202126j:plain

三脚がないので地面に置くと人が映り込んでしまうので、セルフタイマー機能を使って2秒後にシャッターが動作するように設定してやってみましたが、今度はタイミングを取るのが難しくなってしまいます。

 

f:id:t-horikiri:20180825202154j:plain

今回持っていったSONYのコンデジDSC-RX100M4はスマホと接続してスマホ側でシャッターをキレる機能があるのですが、残念なことにツアーバスに乗り込む時にスマホを車の中に置いてきてしまったのです。

 

f:id:t-horikiri:20180825202322j:plain

追加で風向きの問題がありまして、今回の場所は完全に風下側にあったので連発系の花火が盛り上がってくる頃には大量の煙が視界を遮ってしまうのです。

 

f:id:t-horikiri:20180825202332j:plain

とは言え、煙は煙でまた幻想的な演出効果があるので良いのですけどもね。それにしても完全に見えなくなる時もあったのでそこはちと残念だったかなと思います。

 

f:id:t-horikiri:20180825202336j:plain

そして、普段カメラの設定をイジったりと言うことはしないのですが、シャッタースピードの設定を間違ってました。例えば、シャッタースピードを3秒に設定したい時に、シャッタースピードを「3000」にすれば3000ミリ秒で3秒なんだろうなと思っていたら、1/3000の事だったようで、「"3」に設定するのが正しかったようです。

 

f:id:t-horikiri:20180825202637j:plain

この勘違いは後半に気がついたので、そこからは幾分マシな写真が撮れるようにはなったなかと思いますが、やっぱり大半はブレが残る感じでしたね。

 

f:id:t-horikiri:20180825203807j:plain

さすがに、会場の前の方で見ただけあってなかなかのど迫力でした。音も光もすごかったですが、こんなに近いのに光と音のスピードって違うもんなんだと感心しますね。

 

f:id:t-horikiri:20180825204045j:plain

全体的に大曲の花火大会は非常に楽しめました。個人的には星に願いを的なタイトルのが良かったな。あんまり写真映はしなさそうだけど。あと、タイトルを聞いた時に失笑したけど、中身は良かった。

 

f:id:t-horikiri:20180825205605j:plain

ただ、もうこの花火大会に行くことは無いのではなかろうかと思うのですよ、少なくともツアーでは。と言うのも、会場から出るのだけで30分以上はかかるし、それからも駐車場まで戻ってってやっていると帰りのバスが出るころには1時間以上経過しているわけです。

 

f:id:t-horikiri:20180825210008j:plain

その1時間で作られた車の列は大渋滞を引き起こすので、奥さんの実家にたどり着いた時は2時を過ぎていたので、疲労困憊になりますな。まぁ、そこから朝4時くらいまで飲み直したんだけれども。

 

f:id:t-horikiri:20180825212622j:plain

どうしても行くのであれば、事前に駐車場を予約しておいて自家用車で行くこと、そしてあんまり会場の前の方まで行かないこと。前すぎると写真撮るのも難しくなるしね。

 

f:id:t-horikiri:20180825213725j:plain

で、花火大会は最後まで見たい気持ちをグッと我慢して終わる少し前には帰り始めると渋滞とかもあまりなくて良いのではなかろうかと思いました。

 

いい経験だったので、調布の花火か多摩川の花火かどちらかを写真撮影しに行きたいなと思います。あ、翌日も雨でした。

 

1000ピース ジグソーパズル 大曲の花火(49×72cm)

1000ピース ジグソーパズル 大曲の花火(49×72cm)

 
大曲の花火ガイドブック2018(秋田精巧堂版)

大曲の花火ガイドブック2018(秋田精巧堂版)

 
NHK DVD 美の競演 日本の花火~花火芸術の最高峰 大曲全国花火競技大会~

NHK DVD 美の競演 日本の花火~花火芸術の最高峰 大曲全国花火競技大会~

 

 

関連記事

 

ツール・ド・日光 2018 第3ステージ 佐野〜東京

f:id:t-horikiri:20180701144748j:plain

ちょっと時間が空いてしまったけれども、ツール・ド・日光の最終日で自宅に帰る日でございます。おさらいしておくと第1ステージは二日酔いで宇都宮駅を出発して日光いろは坂を登って湯ノ湖へ。第2ステージは灼熱の炎天下の中に湯ノ湖を出発して栃木県佐野市の「道の駅 どまんなかたぬま」まででした。

 

f:id:t-horikiri:20180701111330j:plain

宿泊させてもらったサッカー観戦仲間の友人は実は自転車好きでありまして、ロードバイクだけでなくファットバイクなども乗っているのです。ファットバイクかっこいいよねファットバイク。で、ワールドカップを観ながらサッカー談義に花を咲かせていたら寝たのが4時過ぎと言うゆかいなコンディションのままおはようございます。幸いにも二日酔いではないのが救いと言ったところです。この日も非常に暑いです。

 

f:id:t-horikiri:20180725104732p:plain

この日の予定は栃木市の岩下の新生姜ミュージアムでお昼ご飯を食べてから南下して東京方面へ進路を取り、体力的に限界だったら電車で輪行帰宅、体力的に大丈夫そうであればそのまま自走で帰宅の予定であります。冷えたドリンクと補給食を餞別に頂いて、いい練習用の峠があると教えてもらったところに向かいます。うん、明らかに山の中に入っていく感じだ。

 

f:id:t-horikiri:20180725105452p:plain

この峠は栃木県道210号線の佐野市と栃木市の境目にあり、琴平峠と言うらしいです。距離4km弱で200mを平均勾配5%で登るらしいので本当に練習用にはうってつけかもしれません。ただ、勾配13%ってのが一瞬だけ出てくるのでそこを乗り切れる脚力があれば大丈夫なんじゃないかなと思います。佐野市側からだと佐野市の町が見えて景色が良いポイントも、木陰もありで近所に欲しいくらいですね。

 

f:id:t-horikiri:20180701120726j:plain

さて、琴平峠をクリアしました。ここでロードバイクを立てかけて撮影していたらズリズリっとゆっくり倒れてアクションカムが壁に当たって以後角度が変わっていますが気にしなくていいですよ。

 

f:id:t-horikiri:20180725110708p:plain

琴平峠を超えたら栃木駅へ向かってダウンヒルです。途中でオートバイだか車だかのエンジン音が凄い聞こえたので走り屋さんかな?ちょっと怖いなぁ〜と思ったのですが、どうやらサーキットがあるようで、怖くも危険でもなんでもなかったです。

 

f:id:t-horikiri:20180701124319j:plain

ダウンヒル中に県道210号線は126号線と名前が代わり、県道75号線へ合流するとほぼ直進のまま進めば栃木駅に到着します。それではいい具合にお昼時なのでランチとしましょう。

 

f:id:t-horikiri:20180701125206j:plain

f:id:t-horikiri:20180701125225j:plain

到着したのが岩下の新生姜ミュージアムです。NEW GINGER MUSEUMってのが良いですね。建物の前にはビニールに空気を入れたオブジェっぽい飾りがあるのですが、個人的には完全に卑猥な玩具な気がするんですが、色々大丈夫なんでしょうか?まぁ、私は心が汚れているのでそう思うだけなのかもしれませんけれどもね。

 

f:id:t-horikiri:20180701125133j:plain

嬉しいことに岩下の新生姜ミュージアムはバイクラックが完備されているのです。先客はいらっしゃいませんでしたが、これは良い心遣いです。結構ローディーにも有名なスポットだったりするのかな?

 

f:id:t-horikiri:20180701125529j:plain

岩下の新生姜のキャラクターであるアルパカがたくさん飾ってあります。非常にかわいいです。このアルパカ人形はこちらで購入も出来るようですので、気に入った方は買えばいいと思う。

 

f:id:t-horikiri:20180701125643j:plain

ジャンジャー神社なるスポットもありました。ハートを射抜いてるところから察するに恋愛成就的な神社なのだろうと思います。狛犬がたぶん鹿っぽいのですが、角が生姜になっていてこれまたなかなか良いキャラデザだと思います。

 

f:id:t-horikiri:20180701130544j:plain

ランチは生姜焼きならぬ、生姜巻きプレートです。基本的な味付けは生姜焼きですが、生姜をまるっと豚肉で巻いてあるので生姜感がダイレクトで伝わってきます。が、きちんと火が通っているので辛くて辛いってことにはなりません。添えてあるピンクの生姜の方が辛いです。

 

f:id:t-horikiri:20180725112943p:plain

岩下の新生姜ミュージアムを後にしたら南下して帰ります。県道153号線、174線と南下し続けますが、両サイドが田んぼみたいなところなので日陰はなく、ただひたすら日光を浴び続けることになりました。そして辛いのが田んぼで障害物がないので吹付け続ける南風ですね。この風のせいで時速25kmくらいまでしか出せずに進み続けるのが苦行でした。

県道160号線への分岐地点の中里の交差点のセブンイレブンで休憩したら巴波川へ出てサイクリングロード的な土手の上を走ります。ここも南風が辛いです。

 

f:id:t-horikiri:20180725113639p:plain

巴波川は渡良瀬川に合流します。ここの土手は野焼きの後がありましたね。この野焼きが無かったら土手まで背の高い草が倒れ込んでひどい状況にでもなるのでしょうかね?

 

f:id:t-horikiri:20180701144610j:plain

f:id:t-horikiri:20180701144755j:plain

渡良瀬遊水地までやってきました。ハート型の遊水地ってことで有名らしいですね。このハート型のど真ん中を通る事が出来るのですが、写真奥の方を見てみると茶色く濁っていてあまり爽快感はなさそうな感じであります。

 

f:id:t-horikiri:20180725134209p:plain

さらに言うと、スタートしてすぐに両脇に木や草が生い茂ってしまってて池の具合がよくわかりません。なんか普通の田舎道を走っているだけのような光景で、ちょっと期待はずれ感がすごいですね。

 

f:id:t-horikiri:20180725134415p:plain

そのまま進んでいくと左右の草むらが開けてきました。このくらいであれば来た甲斐があるってものですよ。

 

f:id:t-horikiri:20180701145249j:plain

このあたりは水も茶色く濁っていないのでいい感じですね。奥にはヨットを楽しむ人やウィンドサーフィンを楽しんでいる人などもいました。遊水地の敷地に入るには柵の扉から入るのでバイクなどをが入れないようになっているため、安全でジョギングの人やローディーがたくさん居ました。が、気温が安全じゃない感じで厳しいです。

 

f:id:t-horikiri:20180725135723p:plain

渡良瀬遊水地を出ると利根川サイクリングロードを少しだけ走ってから国道4号線に合流します。東京へ54kmと出ましたが、この暑さと南風の強さの中を南下していくのは結構厳しいものがありますね。

 

f:id:t-horikiri:20180725140213p:plain

幸手市、杉戸町、春日部市、さいたま市と通ってきましたが、郊外の幹線道路とか市街地とかなので特段に見どころもなくてスルーです。そうこうしているうちに荒川サイクリングロードに到着しました。このときにはすでにグロッキーではあります。

 

f:id:t-horikiri:20180725140714p:plain

数回しか行ったことのない荒川サイクリングロードは土手が広すぎてどこを走っているのかよくわからなくなります。そんなわけで、何箇所か迷った挙げ句に荒川峠が厳しすぎて時速20kmも出ないところがあったりと散々でしたが、一般道に戻ります。そして、時はすでに夕刻、沈む夕日が綺麗ですね。

 

そんなわけでありまして、何とか途中で電車に逃げ込むことなく無事に家にたどり着いたわけですが、第3ステージは走行距離137.7kmで獲得標高676mと言うことでした。気温と日差しと南風が非常に辛かったです。そして、最強の日焼け止めを塗ったはずでしたが、翌日指先を見てみると色が変わっていたのでさすがに1日中は厳しいので半日とかで塗り直した方が良いかもしれませんね。

 

おつまみになった岩下の新生姜50g【3パック】
 
イワシタ 岩下の新生姜 270g 要冷蔵

イワシタ 岩下の新生姜 270g 要冷蔵

 
ご飯にかける岩下の新生姜110g×12個

ご飯にかける岩下の新生姜110g×12個

 

 

関連記事

 

ツール・ド・日光 2018 第2ステージ 湯ノ湖〜どまんなかたぬま

f:id:t-horikiri:20180630092742j:plain

さて、前日のツール・ド・日光 第1ステージは新幹線輪行で降り立った宇都宮駅から奥日光の湯ノ湖までいろは坂を登るってのが一つの目標であったわけであります。一夜明けまして6月30日はサッカーJ2リーグ 栃木SC VS ジェフ千葉の試合があるので観戦しに行くっていういつも通りのサッカーアウェイ遠征自転車旅なのですけれども、いつもホームフクアリで観戦している友人の友人が栃木に住んで居るということで、栃木県佐野市まで行ってから車でグリーンスタジアムまで行くって旅程となっております。

 

f:id:t-horikiri:20180630093313j:plain

宿泊しているホテルで朝ごはんを食べて出発します。まずは湯ノ湖の景色をパチリ。天気は本日も6月なのに梅雨が明けちゃった影響でドピーカンでありまして、写真も映えると言うものですね。湯ノ湖では釣りをしている人が多い印象でした。

 

f:id:t-horikiri:20180630093231j:plain

f:id:t-horikiri:20180630093156j:plain

湯ノ湖から流れ落ちる湯滝はものすごい事になっていますね。ここの撮影スポットはまさに滝の真上なのでありまして、ちょっと気軽に柵を乗り越えて足を滑らせたらそのまま真っ逆さまに落ちてしまうと言う感じですよ。

 

f:id:t-horikiri:20180630094223j:plain

戦場ヶ原で補給。ホテルの自販機のペットボトルの水が売り切れていたのでこちらで水分を購入しました。天気もよく、男体山がいい感じですね。

 

f:id:t-horikiri:20180713010229p:plain

戦場ヶ原もこの天気ですよ。周りは遮るものが無いっていう素晴らしい状況。これならツール・ド・フランスやジロ・デ・イタリアの景色にも負けてないと思うんです。

 

f:id:t-horikiri:20180630095539j:plain

戦場ヶ原を超えたらこちらも子供の頃から何度か訪れている龍頭の滝の前で記念撮影します。

 

f:id:t-horikiri:20180630095620j:plain

龍頭の滝は茶屋兼お土産屋さんの中を通って裏側にあるのです。龍の頭に見えるって言うけど、私にはどこがどうなってそう見えるのかさっぱりわからんのですよ。

 

f:id:t-horikiri:20180630100906j:plain

龍頭の滝からは中禅寺湖の湖畔沿いを走って中禅寺湖の入り口に到着。昨日の第1ステージのブログにアップした最初の写真も二日目のこの日に撮ったものです。何分昨日は余裕がなかったもので。

 

f:id:t-horikiri:20180630102335j:plain

中禅寺湖付近のお土産屋さんで家に送るお土産を購入しました。にんにくのたまり漬けとか非常に美味しかったですね。で、チーズたまごってのと湯葉揚げまんじゅう的なものを食べてみました。湯葉揚げ饅頭はトースターで温めてから食べるとカリッとしてて美味しいらしいです。そしてこのお店にもトースターがあったので温めてみました。うん、うまいっ、まだ補給するほど走ってないけど。

 

f:id:t-horikiri:20180630103331j:plain

当初予定では華厳の滝も見るつもりでいたのですが、色々と歩いたりで面倒くさかった記憶が蘇り今回はパスすることにしました。そんでもって、第1いろは坂を下ります。景色的には上りの第2いろは坂よりも良いですね。

 

f:id:t-horikiri:20180630103917j:plain

下りだから楽ちんだけど、この先に見える道路がなかなかいい具合ですよね。この道ではないものの、ここまで登ってきていたんだなぁと思うと感慨深いものがあります。そして、「ろんぐらいだぁす!」の高宮紗季ちゃんがアイキャンフライしてしまったのはどの辺りなのでしょうかね。

 

f:id:t-horikiri:20180630104145j:plain

途中の何とかとか言う展望所っぽい休憩所っぽいところです。剣ヶ峰って書いてあった場所です。何やら人工的な滝のようなものが見えますが、こんなところがあったんですね。

 

f:id:t-horikiri:20180713012552p:plain

上りの第2いろは坂の勾配は最大でも8%で実は激坂ではないのですが、下りの第1いろは坂は斜度が13%とかあるようですね。第2いろは坂が出来る前はこの13%の激坂を登らなければならなかったと言うわけですね。

 

f:id:t-horikiri:20180713013642p:plain

馬返しまで戻ってきました。馬返しではこれからいろは坂を登るであろうローディーの方が休憩していました。やはり土曜日ですのでこの辺りに住んでいる方はこう言ったところで楽しんでいるんでしょう。

 

f:id:t-horikiri:20180713020051p:plain

ひたすら直線の上りの馬返しまでを登ってくるローディーの編隊がいますね。なかなか楽しそうであります。

 

f:id:t-horikiri:20180713020351p:plain

さて、ルートの方は国道120号 日光街道から国道122号の方へ進みます。国道122号線をひたすら進んで足尾方面へわたらせ渓谷を通って群馬県の桐生市を通って栃木県佐野市へ向かうのです。

 

f:id:t-horikiri:20180713021622p:plain

ところがどっこい、そこへ潜んでいるのはこのひたすら長いトンネルなのであります。ストリートビューで確認するとこのトンネルには歩道があるのですが、あんまり広そうな歩道ではないので危険と判断し、通過を諦めてその上にあるグネグネの峠を超えていこうって言う計画なのです。ここはトンネルが出来る前までは普通に使われていた道路で舗装されているので通れて、細尾峠と言うらしいです。

 

f:id:t-horikiri:20180713022023p:plain

いろは坂からのダウンヒルで標高は760mくらいまで降りてきてしまったので、暑さを感じるようになってきたのでこの森の中を進む日陰だ非常に助かります。が、勾配は7%とか言っているので結構骨のある峠だと思われます。

 

f:id:t-horikiri:20180713022305p:plain

全部木陰区間であれば良いのですが、ちょいちょいこんな感じの日向区間も現れるのですよ。その度に暑くてしんどさが増していくわけですね。

 

f:id:t-horikiri:20180713022456p:plain

普段あんまり使われていない道路なだけあって、倒木やら落石やら落ち葉などがあって路面状況的にはそこまで良くない印象をうけました。ただ、人も車もほとんど通らないので静かで良さげな感じですね。あ、森の中でガサゴソと猿っぽいものは居ましたけど。

 

f:id:t-horikiri:20180630113138j:plain

細尾峠と書いてある看板などは見つける事が出来ませんでしたが、この先は下りになっているのでここが頂上であると思われます。結局1,197mまで登って結構疲弊してしまいました。が、ここから桐生市内までは下りだと思うので写真だけ撮って下り始めます。

 

f:id:t-horikiri:20180713023413p:plain

見た感じ下りの方が道路状況は良くなさそうな感じでした。倒木が引っかかっていつ落下してもおかしくない状況のところとかもあるわけですよね。

 

f:id:t-horikiri:20180630113901j:plain

ただ景色は下り側の方が良さそうです。まぁ、登ってる時には景色を楽しむ余裕があまりないってのは差っ引かなくてはならないですけどね。あと、上りは足付きたくない願望が強く出てしまう反面、下りは足ついて写真撮るのも気軽に出来るってこともありますね。

 

f:id:t-horikiri:20180713024117p:plain

長い長いトンネルを回避するために峠をひとつクリアしてきたのですが、国道122号線に再び合流してきましてきてダウンヒルを楽しんでいるわけですが、細尾峠で疲れた身体に冷たくて甘いものを補充ってなわけでローソンがあったので休憩しましょう。

 

f:id:t-horikiri:20180713024332p:plain

ローソンから出る時に入ってきた車の方に応援していただきました。非常に元気になるので嬉しいです。旅って良いな!

 

f:id:t-horikiri:20180713024724p:plain

基本は下り基調ではあるのですが、たまに現れる登り返しが結構キツイかもしれません。山深いところは下りが多いのですが、降りれば降りるほどにアップダウンが増えてくる印象です。

 

f:id:t-horikiri:20180713025016p:plain

それでも、こうやって二人乗りのバイクツーリングの後ろの人が手を振ってくれたりするんですよ。これが非常に嬉しいし元気が出ます。なんか手を振り返した私の手が追いすがるような感じになってますが気のせいです。

 

f:id:t-horikiri:20180630123646j:plain

草木ダム湖までやってきました。赤い柵がアクセントになってて良いですね。良いですが、この気温は何なんですかね?Garminの記録によるとこの時点で気温35℃とかなってますよ。そんなわけで、「道の駅 草木ドライブイン」で休憩しつつ下っていきます。

 

と、記録が残っているのはここまででした。いや、わたらせ渓谷は良かったり、その中を通る電車が雰囲気あって良かったりしたんですけれどもね、この暑さったらないよね。降りれば降りるほど暑くなり、時間が進めば進むほど一番暑くなる時間帯になっていくわけでしてね。アクションカムのボタンを押すのもシャラクサイわけですよ。疲れても記録に残せるように導入したはずのアクションカムなんですけどね。

 

桐生市からは東に進路を取ったのですがあいにくこの日はずっと南東の強い風が吹いておりまして、国道122号線を通っているときからずっと向かい風なんですよね。そして、気温は最高で39℃まで上がるって言う、人間が運動して良い気温じゃなかったですね。

 

そんなわけで、最後は完全に足は止まるかと思いましたが、何とかゴールまで数キロにこぎつけて、「道の駅 どまんなかたぬま」に到着、待ち合わせしている友人と合流することに成功しました。もう色々と限界なので車にロードバイクを載せてもらいまして、ラーメンで塩分とエネルギーの補充です。

佐野市は佐野ラーメンで有名なので、その中でもオススメの田村屋ってところに連れてきてもらいました。非常に暑いこの日には冷やし中華と迷った結果、折角だからと言うことでアツアツのラーメンです。

 

最終的に走行距離113.4kmで獲得標高は790mだったようです。そんなことよりもこの気温と向かい風が非常に辛かったわけです。いやぁ、しんどかったヨ。あ、サッカーの試合は塩試合でありまして、塩分も補給できたと言うことで、お後がよろしいようで。

 

第3ステージにつづく。

 

奥日光 花と絶景ウォーキング

奥日光 花と絶景ウォーキング

 
るるぶ日光 那須 鬼怒川 塩原'19 (るるぶ情報版)

るるぶ日光 那須 鬼怒川 塩原'19 (るるぶ情報版)

 
日光・戦場ヶ原・奥鬼怒 (ブルーガイドてくてく歩き)

日光・戦場ヶ原・奥鬼怒 (ブルーガイドてくてく歩き)

 

 

関連記事