二段階紆余曲折

小並感満載で日常的なことを。

DIYで作ったテレビ台をバージョンアップしました

そんなわけで、アクアリウムの水槽をアップグレードしてテレビ台に乗せるにあたり、今のDIYで作ったテレビ台では心もとないので補強してバージョンアップしなければなりません。もう一つの欠点は、テレビ台にニスを塗ってないせいで、水槽のメンテナンス時に水がこぼれると染み込むと言うのがありますので、ニスを塗って水を弾くようにしなくてはなりません。まずはバラバラにしてあげましょう。

 

ニスを塗る前に表面を磨いてきれいにしてあげます。そんで出てきたのはこのために購入したマキタの電動サンダーです。削ったカスは黒い袋に入るので大丈夫だろうと思って部屋の中でやりましたが、うん、外でやった方がええわ。

 

それでもってニスを塗って乾かします。一度塗りだとムラが出来てしまうので、乾いたらやすりで削ってまた塗るを3度ほど繰り返します。とはいえ、裏面やら、一番上の天板部分以外は何回もやる必要はないので、適度に満足するまで手を抜きましょう。

 

天板やらなんやらに木枠をねじ止めしておきます。ここに支柱と区切りとなるための板を差し込む仕組みです。

 

で、その板をはめ込みましたら、天板を取り付けてほぼほぼ完成となります。

 

今まで取り付けていなかったけれども、足が床を傷つけたるのもアレなんで、こんな感じのフェルトのやつを足に貼り付けます。大き目のハサミとかで切れるので、適当なサイズに切って使いましょう。

 

そんな感じで出来上がったのがこちら、DIYで作ったテレビ台バージョン2でございます。ニスを塗って輝きが出ましたし、何よりゆがみがなくなったので満足でございます。

本来ならば引き出しとかも作った方が良いのでしょうが、それは若干ハードルが高い相談なわけでして、気が向いたら対応したいと思う所存です。

 

 

関連記事

 

ミノウラの「バイクハンガー4R」でロードバイクをディスプレイ

こちらが普段、自転車を収納したり三本ローラーに乗ったりしている自転車部屋の様子です。当初はこちらのようにロードバイクとクロスバイクの2台を縦に収納することを考えてDIYでツーバイ材で柱を立てていたのですが、三本ローラーが我が家にやってきてからは三本ローラーの上がロードバイクの収納場所となっております。特にラックにかけておく必要がないので横着出来て良いですね。

 

しかしながら新しいフルカーボンのピナプリことPINARELLO PRINCEを発注したのですよ。納車は早くて12月との事でまだまだ先の事ではありますが、これから収納の仕方を考えなくてはなりません。何故ならば、縦置きのロードバイクと三本ローラー上のロードバイクが干渉してしまうから。2台であれば問題ないのですけれどもね。

 

そんなわけで、今回は狭い部屋の中でロードバイクが干渉しないようにするためにミノウラのバイクハンガー4Rってのを購入してみました。ロードバイク用とマウンテンバイク用がありますが、私はマウンテンバイクは乗ってないのでロードバイク用を購入して設置してみました。

 

ひとまずこんな感じに設置しました。思いのほか手前に出っ張るという事がわかりましたし、そのため前輪が手前側に傾いているのがわかると思います。この辺りは工夫の余地があって、ゴムバンドにフックとつけて壁側に固定するような仕組みを取り入れれば問題は解消するような気がします。また、有効ボードに取り付けるフックも増設して色々かけられるようにするよ良いのかな。

 

部屋の外からだとこんな感じになってます。明らかに三本ローラーやっている最中に邪魔になりそうなのがわかるので、他の家具やら何やらの配置とかも工夫して改善していきたい所存であります。幸いなことに納車までまだ期間がありますからね、と言うか待ちきれないんですけどね。

 

 

関連記事

 

mini pcのIntel NUCを買いました

仕事の関係やら何やらで家にサーバがあると便利だなと思っていたんです。後はホームサーバ的に使えるようにしたら色々と面白いんじゃないかなと言う事です。そんなわけで、Intel NUCと言うベアボーンPCを購入してみることにしたのですよ。ベアボーンPCってのはパソコンの組み立てキットの事ですね。

 

とりあえずはどんな感じかを知りたいので、性能的には良くないけどお安いやつってので、CPUにCeleronを使用しているモデルです。他にHDDもしくはSSDとメモリが必要なので、Amazonさんに一緒にどうですか?って言われたものを何も考えずにポチってみたところです。

 

開封するとこんな感じとなっております。すごいちっさいパソコンに電源アダプタと各国用の電源プラグと、モニターの背面に取り付けられるようなキットが入ってました。まぁ、モニターの裏には取り付けないので不要ですけどね。

 

裏側をひっくり返して、足についているネジを4本外すと蓋を開けることが出来ます。

 

さらに、HDD/SSDを入れるケースを外すとメモリスロットが出てくるので、こちらに4GBのメモリを2枚ほどぶっ刺しておきます。

 

メモリは斜め差し込んでから奥に倒すとカチッとはまるようになっているようです。説明書見ないでまっすぐスライドさせるように刺そうとして苦戦しました。説明書は見ような!

 

写真が上下反転しちゃったけども、SSDを入れて付属のネジで固定しました。これで蓋を元に戻せば出来上がりです。

 

電源アダプタにはコンセントのプラグがついておらず、何やら蓋がしてありますので、外してとりつけます。

 

写真左側から横スライドさせて差し込むようですね。どうでもいいですが、USと書いてあるプラグなんですが、日本とアメリカは同じコンセントなんですね、そういやハワイで普通に使えたわ。

 

このPCにはOSが付いていませんので、Ubuntu18を入れることにします。UbuntuをUSBメモリからインストール出来るようにしておいてください。F2キーを押しながら電源ボタンを押すとBIOSの設定になるんで、USBメモリから起動出来るようにします。USBを指してもう一度起動すればインストール出来るんじゃないかな。

インストール後にアップデートしたら途中で止まってました。とりあえず朝まで待ってみたけど進んでないので、電源落とし上げて起動したら普通に動いたんで問題ないんじゃないかな。

インターネットするだけならこれで十分だと思うよ。この続きがあれば別のブログで書くことにします。

 

Intel NUC Celeron搭載 小型PCベアボーン 2.5インチ SSD/HDD対応 BOXNUC6CAYH

Intel NUC Celeron搭載 小型PCベアボーン 2.5インチ SSD/HDD対応 BOXNUC6CAYH

 
WD SSD 内蔵SSD 2.5インチ 120GB WD Green SATA3.0 6G/3年保証/WDS120G1G0A

WD SSD 内蔵SSD 2.5インチ 120GB WD Green SATA3.0 6G/3年保証/WDS120G1G0A

 

 

関連記事