二段階紆余曲折

小並感満載で日常的なことを。

目には目を歯には歯を、そして手には目を「パンズ・ラビリンス」と言う映画を観ました

ちょっと前の話になりますが、奥さんは割と暇していた時期があったようで、今後のために色々な資料をTSUTAYAさんで借りては観てをしていたようですよ。その中にあったのがアカデミー賞で何賞かを受賞していたという「パンズ・ラビリンス」なのです。一緒に見ようと言うので、観てみました。

 

スペインで戦争中だか内戦中だかの時期のお話で、一人の少女オフェリアは再婚して身ごもっている母親と一緒に戦争中の基地にやってくるのでした。そこはゲリラ的になった敵の大きなお屋敷で、お屋敷のもとからの女中さん達も居るようなところで、付近には歴史的な遺跡のようなところがあるのです。

 

その遺跡に惹かれたオフェリアはそこに入ると、迷宮への番人の怪物っぽいのが居たんですよ。そのパンによるとオフェリアは迷宮に入る資格がある人物だ、だから、この本にある3つの試練をクリアして一緒に迷宮で幸せになろうず。ってなお話です。

 

本の最初の試練は木のウロにある巨大カエルさんを退治して鍵をゲットすることってなわけで、Gだらけの木のウロに入って巨大カエルから鍵をゲットすることに成功しました。次は地下室から何かを取ってくると言う試練なのですが、絶対に地下室にある食べ物を食べるなよ!と言う約束をオフェリアは破ってしまうのです。よくある、ここに居ろよ的なのを破るキンバリー・バウアーみたいなことをするのですね、あるある、何でやるなよって言われたことするのかな?馬鹿なのかな?とか思うんですけども。

 

はてさて、3つ目の試練は何だったけかな?あ、2つ目で約束破ったから迷宮に行けないって言われたんね。でも、生まれたばかりの弟を連れて迷宮の入り口に来たら連れてってやるよって言われて、連れて行ったんだよね、馬鹿だから。

 

結局はその弟の命と引き換えに迷宮に連れてってくれるとの話だったのだけれども、なんとか断ったのと引き換えに死んじゃうんだよね。まぁ、大雑把に説明するのが難しいけれども、だいたいそんな感じですわ。

 

最初はね、本に試練が描いてあったのに、2個めの試練からは怪物っぽいのが直接何すれば良いか伝えに来るようになるんだよね、それっておかしくね?本の通りにするって設定どこ行っちゃったの?とか、色々と納得が行かないよねぇ。

 

まぁ、戦争の方のお話と、迷宮のお話とが混じり合ってて、色々詰め込みすぎちゃった結果、最初の設定を忘れたとか、すっ飛ばしたりと、個人的にはいまいち納得イカねーなーとか思ったのでありました。

 

でも、ラストは良かったかもね。義父の名前を教えないって言いながら殺したところね。うん、それ以外は・・・まぁまぁかなぁ・・・。 

 

パンズ・ラビリンス [Blu-ray]

パンズ・ラビリンス [Blu-ray]

 
パンズ・ラビリンス(吹替版)
 

 

関連記事

 

自分勝手力「ブルーピリオド」4巻を読みました

私は作者の気持ちを考えるのが苦手なのですよね。と言うよりか、作者の気持ちじゃなくて、出題者の考えでしょ?それはとか思ってしまうのですよ。であれば、最初からそう言えば良いものを、作者の気持ちとか言うからなんか腹立たしく思うんですよ。虎の威を借る狐みたいなコスイ感じが気に食わんのですよ。

 

今回は芸大を目指す受験生の漫画「ブルーピリオド」の4巻が発売されていましたので、Kindleさんでポチって読んでみました。芸術とかアートとかよくわからないんですけれども、上手いなとか、好きだなとか言うのはよくわかります。それを採点して競い合うって言うのはよくわからない世界なんですけれども、そんな世界で戦うのが芸大とか音大とかの受験生なわけですよね。

 

さて、4巻ではいよいよ受験まであと僅かのところから始まり、センター試験を受けてから1次試験までの直前のお話から、実際に1次試験を受けるところまででした。ペーパー試験であれば真面目で空気を読んでなんでも卒なく出来る人は得意なんでしょうけれども、実技試験となるとまた話は別なんでしょうね。よく言う優等生ちゃんには難しいところなのかもしれません。

 

漫画の中でも空気読み体質であるからこそ、受験で気に入られる絵を描くことが頭を支配してしまって、本来的な芸術の域からは外れていってしまうことがあるのかもしれません。そんな風な状況から空をぶち破って自分の作品として受験課題を昇華していく力が芸大受験には必要なんでしょうな。

 

ただまぁ、この漫画のことで言うと、受験合格がゴールになっているんで、合格したあとどうなりたいんだったっけ?ってのがわからないんですよね。その先があるから芸大に行きたいのであって、なんか手段が目的化している?とか言うふうに思いますね。まぁ、私も大学受験の頃に将来のことなんてあんま考えてなかったんですけど。例えば、芸大の予備校の先生になるってのもオモロイかもね!

 

 

ブルーピリオド(4) (アフタヌーンコミックス)

ブルーピリオド(4) (アフタヌーンコミックス)

 
[まとめ買い] ブルーピリオド
 
彼女と彼女の猫 (アフタヌーンコミックス)

彼女と彼女の猫 (アフタヌーンコミックス)

 

 

関連記事

 

ローラーに乗りながらブエルタ・ア・アンダルシア 2019 第1ステージを見ました

Amazonプライム・ビデオでPrime Videoチャンネルってのがあって、そこにJSportsのチャンネルがあるんですよね。私は去年のツール・ド・フランスの時期に契約して見てない時期も多いけど惰性で契約し続けているんです。fire TVでも視聴できるので、三本ローラーに乗りながら見るのに丁度よいんですが、レース時間が長いので途中で疲れてしまうのが玉にキズであるわけです。

 

さて、今回はブエルタ・ア・アンダルシアと言うスペインで行われているステージレースが配信されていたので、23時放送開始にだいたいの時間を合わせてローラーに乗り始めたのでした。つーか、いつもだいたいこの時間なんですけどね。

 

見始めたのはだいたい残り50km地点で、プロコンチネンタルチームとコンチネンタルチームの7人が逃げ集団があり、それを1分30秒くらい離れてメイン集団が追う展開でした。メイン集団は主にミッチェルトンとアスタナが牽引している感じでしたかね。

 

メイン集団が近づくと逃げの間で飛び出す選手が居たりもしたけれども、結局元に戻って7人でってのが続きますが、残り20kmくらいのところで吸収されます。ここからはまたアスタナとバーレーン・メリダが中心となってアタックできないようにスピードアップします。

 

しばらくアスタナが中心となっていますが、だんだんと他のチームも入り乱れての位置取りが始まったり、2名ほどがアタックして吸収されつつも最終局面へ入ります。残り5kmくらいで三本ローラーから降りて最後の激坂を迎えます。

 

最後は石畳の激坂と言う難所ですが、アスタナが3人ほどと人数を揃えているので有利か。残り300mでアスタナに移籍したヨン様がアタックするも、ロットのティム・ウェレンスがぶち抜いて加速すると一気にゴールまで駆け抜けて先着しました。

 

いやぁ、最後のウェレンスの加速はすごかったですね。いつぞやのユイの壁でのカンチェラーラほどではありませんが、爆発力は立派なもんでした。 

 

A21 地球の歩き方 マドリードとアンダルシア&鉄道とバスで行く世界遺産 2019~2020

A21 地球の歩き方 マドリードとアンダルシア&鉄道とバスで行く世界遺産 2019~2020

  • 作者: 地球の歩き方編集室
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド・ビッグ社
  • 発売日: 2019/02/07
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

関連記事