二段階紆余曲折

小並感満載で日常的なことを。

グリーンブックと言う映画を観てきました

人間と言うか動物全般と言っても良いかも知れません。危険回避の為に恐怖を感じるように出来ているのですよね。恐怖にはいくつか種類があって、まさに目の前にある危険な状況や経験と言うのが一般的だとは思いますが、目に見えないからこその恐怖と言うのがあるのだと思います。つまり、これから何が起こるのかわからない恐怖ですね。

 

例えば放射能とか化学物質とかなんですが、そこに存在しているかが目に見えてわからない。そしてそれらがどのように影響を及ぼすのかがわからない。そう言った認知によって必要以上に恐怖を感じるものだと思うのです。食品添加物を必要以上に恐れる人もこういった恐怖からものを申しているのではないかなと思います。まぁ、実際に何をどれだけ摂取したらどれだけ危険なのか?って言うデータがあまりなかったり、少量でも体質によってごくわずかの確立で影響が出たりと言った事に対して必要以上に恐怖を感じるのではないでしょうかね。

 

何が言いたいのかと言うと、よくわからないものは怖いと言うことと、よくわからない怖さがあるものは排除されがちであるという事なのでしょう。

 

さて、今回観た映画は白人と黒人の差別のお話です。ちょっと乱暴者のイタリア系のマッチョな用心棒が、ちょっと神経質な黒人ピアニストの用心棒になってアメリカを旅しながらコンサートツアーするお話です。なんとなく想像出来ると思いますが、マッチョは今まで黒人を差別的に扱っていた側の人間なんですよね。でまぁ、ツアー中のアレやコレや、黒人に対する理不尽な状況を一緒になって経験することや、数々の会話などの中から打ち解けていくってなお話です。

 

乱暴者のマッチョと神経質なピアニストの旅なので、元々気が合う二人ではないのですが、その二人が旅することによるミスマッチが非常にコミカルで面白いお話でした。チキンのくだりとかゴミのくだりとか手紙のくだりとかね。

 

差別と言うのはお互いが自分とは違う何かであり、よくわからない者、理解しあえない者であると言う認識から発生するのだと思うのです。つまり、見えない・わからないことの恐怖心が差別的な言動に結びついているという事です。このツアーを通して理解が深まった二人には、もうそんな感情はなく、生涯のパートナーとなるのでありました。めでたしめでたし。

 

グリーンブック(吹替版)

グリーンブック(吹替版)

 
グリーンブック [Blu-ray]

グリーンブック [Blu-ray]

 

 

関連記事

 

目には目を歯には歯を、そして手には目を「パンズ・ラビリンス」と言う映画を観ました

ちょっと前の話になりますが、奥さんは割と暇していた時期があったようで、今後のために色々な資料をTSUTAYAさんで借りては観てをしていたようですよ。その中にあったのがアカデミー賞で何賞かを受賞していたという「パンズ・ラビリンス」なのです。一緒に見ようと言うので、観てみました。

 

スペインで戦争中だか内戦中だかの時期のお話で、一人の少女オフェリアは再婚して身ごもっている母親と一緒に戦争中の基地にやってくるのでした。そこはゲリラ的になった敵の大きなお屋敷で、お屋敷のもとからの女中さん達も居るようなところで、付近には歴史的な遺跡のようなところがあるのです。

 

その遺跡に惹かれたオフェリアはそこに入ると、迷宮への番人の怪物っぽいのが居たんですよ。そのパンによるとオフェリアは迷宮に入る資格がある人物だ、だから、この本にある3つの試練をクリアして一緒に迷宮で幸せになろうず。ってなお話です。

 

本の最初の試練は木のウロにある巨大カエルさんを退治して鍵をゲットすることってなわけで、Gだらけの木のウロに入って巨大カエルから鍵をゲットすることに成功しました。次は地下室から何かを取ってくると言う試練なのですが、絶対に地下室にある食べ物を食べるなよ!と言う約束をオフェリアは破ってしまうのです。よくある、ここに居ろよ的なのを破るキンバリー・バウアーみたいなことをするのですね、あるある、何でやるなよって言われたことするのかな?馬鹿なのかな?とか思うんですけども。

 

はてさて、3つ目の試練は何だったけかな?あ、2つ目で約束破ったから迷宮に行けないって言われたんね。でも、生まれたばかりの弟を連れて迷宮の入り口に来たら連れてってやるよって言われて、連れて行ったんだよね、馬鹿だから。

 

結局はその弟の命と引き換えに迷宮に連れてってくれるとの話だったのだけれども、なんとか断ったのと引き換えに死んじゃうんだよね。まぁ、大雑把に説明するのが難しいけれども、だいたいそんな感じですわ。

 

最初はね、本に試練が描いてあったのに、2個めの試練からは怪物っぽいのが直接何すれば良いか伝えに来るようになるんだよね、それっておかしくね?本の通りにするって設定どこ行っちゃったの?とか、色々と納得が行かないよねぇ。

 

まぁ、戦争の方のお話と、迷宮のお話とが混じり合ってて、色々詰め込みすぎちゃった結果、最初の設定を忘れたとか、すっ飛ばしたりと、個人的にはいまいち納得イカねーなーとか思ったのでありました。

 

でも、ラストは良かったかもね。義父の名前を教えないって言いながら殺したところね。うん、それ以外は・・・まぁまぁかなぁ・・・。 

 

パンズ・ラビリンス [Blu-ray]

パンズ・ラビリンス [Blu-ray]

 
パンズ・ラビリンス(吹替版)
 

 

関連記事

 

多重人格凄い「グラス」と言う映画を観てきました

イメージトレーニングと言うのがある。スポーツとかで自分が成功しているプレーなどを想像することによって実際にそのような場面になった時に同じような動きになるような感じだ。信じるものは救われるという事だな。私はちょっとばっかし想像力が豊富すぎてしまって、イメージトレーニングをしても富士ヒルを90秒で登ってしまうくらいなのでまるで役に立たない。現実味のあるイメージが重要なのではないだろうか。

 

まぁ、それとは別に引き寄せの法則とかがあって「思想は現実化する」とか言う事らしい。なので普段から成功しているイメージを持っていると成功するって言う事らしいのだ。ただ、結局成功するのは一部の人であって、多くの人には嫌な予感が当たるくらいにしかならないのではないかと思うのである。

 

さて、今回はいつも通り二本立てで映画を観てきたわけです。一本目は昨日紹介した「シュガー・ラッシュ:オンライン」で、2本目が「グラス」と言う映画である。原題だと「ミスター・ガラス」と言う事らしい。私は事前知識なしに見たのではあるが、奥さんがこの映画の監督のシャマランが好きだという事でした。ちなみに、3部作の3作目という事らしいのです。

 

自分を特殊能力者だと思い込んでしまった人が、ちょっとそれっぽい体験をしたらもっと信じ込んでしまって、まるで本当に特殊能力があるかのように振る舞うようになるなんて言う風になるのがお話です。人に触れると記憶を感じれる能力と鉄パイプを曲げられる能力だったり、多重人格になってみたり、骨は非常に脆い体質だけど頭はキレるだったりとか言う3人の人たちが登場人物です。それに精神科医があなたたちは想像で特殊能力があるように勘違いしているだけよ、と、諭すわけですね。

 

ただ、その精神科医の正体が実は特殊能力者側であるのか、特殊能力者を排除する側の人間なのか、そもそも本当に特殊能力なんてあるのかないのか、そのあたりがお話として非常に面白かったですね。まぁ、観終わった結果、結局どうなのかってのはわからずじまいだったんですけれどもね。

 

それよりも、多重人格者を演じている役者さんの演技が凄すぎてそこばかり見入ってしまって、お話の重要なところがわからなくなってしまいましたね。いやぁ、迫真の演技と言いますか何といいますか、とても素晴らしかったと思います。まだ観ていなくて興味がある人は、前2作も観ておいた方が楽しめるのかもしれませんよ。

 

ミスター・ガラス ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]

ミスター・ガラス ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]

 
ミスター・ガラス (字幕版)

ミスター・ガラス (字幕版)

 
映画チラシ ミスター・ガラス ジェームズ・マカヴォイ

映画チラシ ミスター・ガラス ジェームズ・マカヴォイ

 

 

関連記事