二段階紆余曲折

小並感満載で日常的なことを。

子ノ権現リベンジと天目指峠を超えるライド

f:id:t-horikiri:20180622142617j:plain

6月22日金曜日、先月ちょっとばっかし仕事が大変でしたので、今月は千葉県民以外は祝祭日がない魔の6月と言うこともありまして、仕事をお休みしました。土日は雨予報なら行くなら今日しかないと言うわけでライドへ出かけたのでありました。結局日曜日も晴れたけどもね。

 

f:id:t-horikiri:20180627114009p:plain

向かったのは先日、あまりの激坂ぶりに速度ゼロに落ちたらバランスを崩して足をついて無事敗退した子ノ権現であり、まさにリベンジなのであります。リベンジですから前回の反省を生かさなければなりません。なるべく足に負担がかからない経路を選んで行きますが、東京から名栗方面に行くには何個か坂を越えないといけないわけで、まず現れたのは東京バーディクラブと言うゴルフ場の隣のバーディ坂であります。距離は短いものの10%を超える区間があるので知らずに入るとびっくりしますね。ま、知ってたけど。

 

f:id:t-horikiri:20180703055507p:plain

続いては山王峠が現れます。先日は子ノ権現の帰りに逆側から登りましたが、今回は反対側からのルート、だらだらと長めの坂が続きますが、こちらもラスト区間は10%近くまで上がるので油断なりません。

 

f:id:t-horikiri:20180703060435p:plain

子ノ権現前最後に現れるのは倉掛峠であります。こちらも距離は短いのですが、勾配はほぼ10%以上で最大で14%まで上がる激坂と言っても良いところです。その激坂の証としてスリップ防止のためのギザギザと丸い輪っかのコンクリート舗装になっていますね。

 

f:id:t-horikiri:20180703062101p:plain

いよいよ子ノ権現に入りますが、子ノ権現への分岐に入る前にスポーツようかんでエネルギーを補充しておきます。

 

f:id:t-horikiri:20180704005950p:plain

気のせいかも知れないけれども、前回よりも梅雨になって雨やら湿気やらが多い日が続いたからなのか道路上の苔が増えている気がする。こう言うのはちょっとした油断でツルッと滑ってしまってあぶないので気をつけねばならないのである。私はダンシングを多用しないのでトルクを掛けて後輪が滑ると言うことはあまりないですが、パワーが無い分ふらついたりもするので危険です。

 

f:id:t-horikiri:20180704010640p:plain

そしてラスト区間に入り、前回の激坂過ぎる激坂による失速によってバランスを崩してしまった反省から、失速するギリギリよりも前にダンシングに入る。ここまでの行程でサイクルキャップに溜まった汗がダンシングによって一気に滴り落ちて、GARMINさんにボタボタと落としながらなんとかクリアする。ただちょっと息遣いのハァハァのスピードが尋常じゃなくなってるわけだ。

 

f:id:t-horikiri:20180704011211p:plain

最後のカーブさえ曲がってしまえば何とか耐え抜いてゴールだ!と思ったのがけれども最後の最後にはプロパンガス業者のトラックが降りてくると言う試練がやってくる。前回もこの区間でクロネコヤマトのトラックがやってきたけれども、その時は後方からだったし一度足を付いていたので降りて見送ったけれども、今回は正面からなので最後の力を振り絞って慎重にまっすぐ端を通ってやり過ごすことが出来た。

 

f:id:t-horikiri:20180622142709j:plain

そんでもって、子ノ権現の足付きなしクリアのリベンジ達成である。正直結構いっぱいいっぱいだったのだけれども、なんとかクリアすることが出来て非常に嬉しいですな。登り終わってしばらくゼェハァ言って呼吸を整えるのに時間がかかりました。今回は参拝はせずにこのまま降ります。

 

f:id:t-horikiri:20180622143202j:plain

降り際には前回にブログ用で撮らなかったラスト300m区間の入り口の写真を撮ったりだとかしました。いやぁ、ほんともう、この角度はヤバイ以外の何物でもないよね。

 

f:id:t-horikiri:20180704012639p:plain

メインディッシュである子ノ権現を登り終え、分岐までダウンヒルをしてきたら、本日はおかわりヒルクラ第1段としてまずは竹寺に向かいます。竹寺は去年の年始に行って甘酒を頂いたところでありますが、すっかりどんなところだったか記憶にありません。

 

f:id:t-horikiri:20180704014351p:plain

そんなわけで、竹寺の入り口に到着です。あの子ノ権現のほぼ隣に位置する竹寺ですから、こちらも楽なヒルクラにはなることはありません。

 

f:id:t-horikiri:20180704015006p:plain

あ、うん、待って!待って!ナチュラルに16%の勾配とか出てくるよ。こんなにキツかったんだっけ?子ノ権現ですでに削られてる足はもう限界だよ。

 

f:id:t-horikiri:20180704015238p:plain

前回は工事中で片側交互通行の信号があって合法的に足付き出来たことを思い出しました。が、今回はもうすでに工事は終了しているようでそのまま進まなければなりません。そして、ここからが非常に路面が悪いことを思い出しました。

 

f:id:t-horikiri:20180704015742p:plain

そしてほぼ未舗装路と言っても良い区間では22%の勾配になっていると言う具合です。あ、思ってた以上にキツかったわ。

 

f:id:t-horikiri:20180704021921p:plain

ただ救いは路面の悪い激坂区間はそれほどまで長くないと言うこと。それでも最後の区間は10%以下の勾配ですが完全に未舗装路となるので労りながら進みましょう。竹寺の良いところはゴールゲートがあるところ、その前の3つくらいある土砂の流出止めは邪魔だけれど、ロードレースやらヒルクライムイベントでのゴールの気持ちを味わう事が出来るわけですね。

 

f:id:t-horikiri:20180622150352j:plain

そんなこんなで竹寺に到着しました。当然ながら正月じゃないので甘酒は置いてなかったです。しばしの休憩のあと、そろそろお腹が減る頃なので下山してご飯に行きたいところであります。ただ、時間がもうすでに午後3時を過ぎた頃であると言うのが気になるところであります。

 

f:id:t-horikiri:20180704143348p:plain

ひとまずは、それなりに大きな道に出なければ食事にありつけませんので、前回は子ノ権現前に登った仁田山峠を逆側から登り返すことにします。天気も良くて景色が最高でしたし、子ノ権現やら竹寺にアタックした後だと仁田山峠の斜度の優しさが身にしみましたね。頭のおかしいような激坂をクリアするとこんな程度はまだ大丈夫と思えてくるのでしょうか。

 

f:id:t-horikiri:20180704143738p:plain

仁田山峠にはランドマーク的なものが無いと思い込んでいましたが、気が付かないだけでガードレールに申し訳程度に掲示されているようです。仁田山峠自体は県道53号線から結構近い所にあるようで、仁田山峠を超えるとアップダウン区間に入る構成になっているようですね。

 

f:id:t-horikiri:20180622161606j:plain

最初は「はやめブラストギア」にも登場したターニップさんに行こうと思っていたのですが、時間帯的にランチタイムとディナータイムの間でやっていないようだったので、クロスバイク時代に山伏峠・正丸峠に初めて登ったときに利用した「やまね食堂」さんでおうどんを頂くことにしました。武蔵野うどんのカテゴリーになるうどんで大変美味しゅうございます。

 

f:id:t-horikiri:20180704144648p:plain

実は「やまね食堂」さんの目の前には県道53号線から国道299号線に行くための県道395号 南川上名栗線があります。ここには天目指峠と言うかっこいい名前のどこまでも登らされそうな峠があるので行ってみようと思います。存在は知ってたけど今まで通った事がないので新鮮ですが、峠のスペックを全く把握していない怖さもあるわけですね。序盤はこの通りそれほどでも無いような峠なんじゃないかなと油断するわけですよ。

 

f:id:t-horikiri:20180704170511p:plain

ところがどっこい、中盤以降に山深くなってくると10%超えの斜度が当たり前になってきて12%とか、最大では15%までになるという恐ろしい状況になっています。ただ、Stravaの区間情報によると全体の距離は2.57km、高度差は224mの平均勾配9%と言うことで、そこまで距離が無いのが救いと言えるでしょうかね。

 

f:id:t-horikiri:20180622165909j:plain

そんなわけで、天目指峠に到着です。ちょうど標識の所にカーブミラーもあったので自分が映り込むように写真を撮ってみました。隣にはバイクラックがあって屋根付きのベンチもあるので休憩やグループで遅れた人を待つと言った感じにも使えるのが良いですね。

 

f:id:t-horikiri:20180704171255p:plain

天目指峠から国道299号線へのダウンヒル中にはちょうど中学校の下校途中と重なったのかママチャリで登ってくる中学生が居ました。きっと彼は将来有望なクライマーとなってくれるのではないでしょうか、小野田くんみたいな。天目指峠を超えた先に住んでいるのか超える前に住んでいるのかが気になるところです。

 

f:id:t-horikiri:20180704171552p:plain

国道299号線に出たら左折して正丸トンネル方面へ進みます。この道がまた地味に登り続けているし先が長く見えるのが気持ち辛いところですね。勾配としては3%〜5%とたいしたことはないのですが、視覚的に辛さを覚える感じです。

 

f:id:t-horikiri:20180704171842p:plain

正丸トンネル前の信号で脇道に入ると正丸峠を登ります。正丸峠も山伏峠側からしか登った事がありませんが、山伏側からだと山伏峠のおまけ扱いですが、トンネル側から登るのは結構距離があるわけですね。Stravaの区間情報によると距離4.25kmで高低差244mを平均勾配6%で登るようです。ちょうど天目指峠を高さそのままに距離だけ引き伸ばした感じですから、正丸峠の方が心理的には優しいのではないでしょうか。やはり10%を超える激坂区間がほぼ無いというのは救いだと思います。

 

f:id:t-horikiri:20180622174612j:plain

ただ、途中は森の中を進むだけなので日差しが強い時は良いですが見どころのある景色はありませんので、楽しいかって言われると疑問ではありますね。今回は途中でタヌキさんがロードキルされてかお亡くなりなっている事くらいしか印象に残りませんでした。

 

f:id:t-horikiri:20180622174648j:plain

登りきってしまえば景色は良いし、この時はすでに閉まっていましたが峠の茶屋があるのも良いと思います。目的地として設定してここで休憩するのはそれで楽しいかもしれませんが、山伏峠側から上った方が色々な景色の変化が楽しめて良いかもしれません。

 

f:id:t-horikiri:20180622175520j:plain

そんなわけでありまして、正丸峠を降りてちょっと登りかえすと山伏峠になります。正丸峠からであれば大したこともないので通過点として写真を取ります。

 

f:id:t-horikiri:20180622183147j:plain

その後は小沢峠をいつもと反対側から登ります。すでに疲労困憊なので結構辛かったですが心をゾンビにして登りきります。普段は道路の反対側を通るので素通りしている小沢峠の開通記念碑の前で記念撮影しておきました。最後には榎峠と梅ヶ谷峠を通って帰りましたが、梅ヶ谷峠の頃には暗くなっていたので特に言うことはありますまい。

 

走行記録によりますと、136.3kmで獲得標高2,191mでさすがに大小様々な峠の数をこなしただけあって結構登っていたようですね。そして、普段とは逆側から攻めるのもそれなりに楽しいと言う事でしたね。最近は自走で行ける範囲で行ったことのない峠がなかなかないのでちょっとマンネリ気味です。

 

井村屋 スポーツようかん あずき 40g×10個

井村屋 スポーツようかん あずき 40g×10個

 
井村屋 スポーツようかん カカオ 38g×10個

井村屋 スポーツようかん カカオ 38g×10個

 
Mag-on マグオン エナジージェル おためし5味各2個 新味計10個セット

Mag-on マグオン エナジージェル おためし5味各2個 新味計10個セット

 

 

関連記事

 

決死の子ノ権現の激坂で足と心がモゲるライド

f:id:t-horikiri:20180602121254j:plain

今回のライドは6月2日土曜日、子ノ権現へ向けて出発です。子ノ権現は飯能の激坂を含む峠でして、あまりの激坂ぶりに一部の物好きなローディーの間では有名なところであります。そんな激坂に挑むというのに、この日は17時からサッカー観戦の予定があり、14時に帰宅、15時にサッカー観戦に出かけなければなりません。朝の弱い私には非常に困難なお布団峠から出発ですが、7時起き8時出発の予定が実際は8時起き8時50分出発で最初からビハインドを背負っているわけです。

 

f:id:t-horikiri:20180602111058j:plain

出遅れたとは言え予め設定していたルートを変更するのも何か違う気がしたので、予定通りのルートを進みます。まずは多摩サイから羽村堰を素通り、東青梅のファミマで1度目の休憩の後に、飯能に向かう予定でしたが、途中でまさかのルートミスを犯しまして、青梅駅近くまで戻ってくというチョンボで無駄に登ったのでありました。

引き返して下畑軍畑線から名栗方面へトンネルをくぐり、小沢峠のトンネルをくぐりたどり着いたのがこちら、仁田山峠の入り口でございます。これか激坂の子ノ権現に死にに行こうと言うのに前菜の峠を用意しておきました、言うなれば最後の晩餐でございます。

 

f:id:t-horikiri:20180602113156j:plain

仁田山峠は最初が一番キツイのですよね、ウェルカム13%くらいの勾配がやってきて、いきなり殴りに来るので強烈です、名栗だけにね。その後は何度か緩くなったりしますが、やっぱ10%オーバーの区間が多いです。

ある程度登るとアップダウン区間が始まりますが、このアップダウンのアップが結構な斜度ですので油断していると足をゴリゴリ削られます。特にこれから子ノ権現に向かう人は無理しないようにするのが無難ですね。

あと、仁田山峠は峠の看板やらオブジェやらがあるわけではないので、どこが峠の天辺なのかわかりません。もう越えてダウンヒルかな?と思うとまた登らされるので油断しないほうが良いです。そして登ってる時は気にならないけど、下る時の路面は落石の小石が散乱しているのでパンクにも注意です。

 

f:id:t-horikiri:20180602114517j:plain

仁田山峠を超えると疑心暗鬼になりながらダウンヒルです。以前に仁田山峠を登った時は竹寺に行ったのですが、今回は竹寺に行かずにまっすぐに降りてきて子ノ権現への分岐にぶち当たります。ここから地獄のスタートと言っていいでしょう。

 

f:id:t-horikiri:20180607025328p:plain

子ノ権現への分岐点から頂上までは約3.6kmで噂通り序盤はそこまで厳しくはないです。たまに子ノ権現までXX㎞の看板がありまして、ここは1.8km地点なので約半分ですね。このあたりからだんだんと厳しくなるのでしょうか。

 

f:id:t-horikiri:20180607025334p:plain

続いて、子ノ権現まで1.5km地点です。いくつか分かれ道がありますが、こういった距離と方向が書かれた看板があるので迷わなくて済みますね。この辺りはまだGARMINさんが教えてくれる斜度は9%らしいので、なんとか進めます。

 

f:id:t-horikiri:20180607025345p:plain

途中でリカンベントに乗っている人を追い越しました。リカンベントは仰向けに寝そべる感じで漕ぐので平地では空気抵抗を受けなくて済むので楽な気がしますが、背もたれがあったりで重くなったり、フルパワーでダンシングをしたりはできないので子ノ権現のような激坂には向かないと思います、と言うかもっと緩い峠も向かないと思います。「よくそれで登れますね」と声をかけたら「なんとか登れますがきついです」と言ってました。大丈夫です、ロードバイクでも十分にきついですから。だって、GARMINさんは斜度17%って言っている区間ですもん。

 

f:id:t-horikiri:20180607025354p:plain

子ノ権現はラスト300mの区間が超絶キツイってのは知っていたのですよ。なので、そこまでは斜度10%か、ちょっと超えるくらいなんじゃないんですかね?とか思ってましたが、私が間違ってました。ラスト300mになる前にGARMINさんは22%を指示しておられます。

 

f:id:t-horikiri:20180607025409p:plain

いよいよ子ノ権現まで300mの看板が出てきました。この先のつづら折りのカーブを曲がれば凶悪な激坂区間が待っているわけですよ。幸いにして最近はローラーを頑張っているからか、脚にも心拍にも若干の余裕があります。が、油断は禁物ですんで、ヘルハウンドさんのブログ「しおいんですけど」を参考にギリギリまでダラダラして足を残しながらゆっくり進みます。

 

f:id:t-horikiri:20180607025436p:plain

あ、ダメだった!迫る激坂でゆるゆるし過ぎた影響で前輪が浮き気味になってハンドルがふらつきます。アカン!と前に過重を乗せるためにダンシングに切り替える寸前で車体が横に倒れました。幸いにしてSPDのビンディングを最弱にしていたので立ちごけだけは避ける事が出来ましたが、無念の足つきです。

 

f:id:t-horikiri:20180607025457p:plain

脚的にも心拍的にもまだ余裕がありそうなので再スタートと行きたいところですが、いきなりこの坂だと発進出来ないので、一度車体を横にしてから乗り込みビンディングがはまり次第ダンシングを開始、最強最悪のつづら折りにダンシングのまま突入します。

 

f:id:t-horikiri:20180607025528p:plain

はい、なんとかダンシングのままクリア。つづら折りのカーブのイン側は尋常じゃないのでアウト側が進んで行ったわけですが、GARMINさんは斜度30%とか頭のおかしい数値をたたき出しておるわけですね。

 

f:id:t-horikiri:20180607025537p:plain

最悪のつづら折りを超えたらもう感覚がマヒして、そのあとは別にそこまで辛く感じなくなる不思議感覚になります。このままゴールまで行きたいところですが、なんとクロネコヤマトさんが登ってくるではありませんか。道幅は非常に狭いので降りて合法的に休みながらやり過ごします。

 

f:id:t-horikiri:20180602122511j:plain

そして、何とかゴールを迎えます。いやなぁなかなかに辛かった。以前、クロスバイクで子ノ権現に来たときは逆側から上ったのでちょっとズルをした気分だったのですが、今回は正面玄関から突破出来て良かったです。無事に子ノ権現の光の環こと、自転車交通安全のお守りもゲット出来たところでもういい時間なので帰ることにします。

 

f:id:t-horikiri:20180602122915j:plain

帰りに最後の激坂の撮影会を開催。何度見ても頭がおかしいとしか言いようがない斜度であります。これイン側を通ると何%くらいの斜度を指し示すのでしょうか。はっきり言って登れる気がしないですが、GARMINさんがなんて答えるのか気になるところです。

 

さて、まったりと帰りたいところではあるのですが、最初に言った通り時間制限があるのでゆっくりもしていられません。さっさと帰路につきます。子ノ権現でヤラレて終わりかけの足をなるべく頑張って回しますが山王峠が地味に辛かったです。そして多摩大橋通りを南下して多摩サイに入ったのは良いですが、なんとも苦痛ですが最後にすべてを出し切ったら最大心拍は家のほぼ手前位でした。子ノ権現より追い込めたってことで、無事に14時15分に帰宅、シャワー浴びて速攻で家を出たのでありました。

 

子ノ権現へは最終300mの区間突入後にダンシングに入ってラストのつづら折りを乗り切ってしまえば登れるイメージが出来たので、そう遠くない将来に再チャレンジしたいと思います。

 

 

飯能 山歩きマーチ

飯能 山歩きマーチ

 

 

関連記事

 

ブエルタ・ア・アワジシマ 第1ステージ

f:id:t-horikiri:20180317164328j:plain

全国のロードレースファンの皆様こんばんは。私はスポーツニュースとかYoutubeくらいでしか見てませんが、今年もロードレースが開幕しておりまして、先日はニーバリさんが頑張ってくれていましたね。さて、今回は毎度おなじみサッカー観戦の旅であり、先日シレっとアップしたアウェイ徳島戦のレポートを書きましたが、この試合を観に徳島まで行ってきました。

 

今回の旅は徳島阿波おどり空港と言うふざけた名前の空港から鳴門へ行き、淡路島に渡って半周して神戸空港から帰ると言う一泊二日の自転車旅と言うことになります。つまり、ブエルタ・ア・アンダルシアに掛けまして、ブエルタ・ア・アワジシマと言う旅になるわけですね。そんなわけで、初日の行程を紹介したいと思います。

 

f:id:t-horikiri:20180317113404j:plain

徳島に行ってやりたい事の一つは、四国八十八ヶ所のお遍路旅の出発点であります、第1番札所の霊山寺に行くことでありました。水曜どうでしょうファンとしては八十八ヶ所を回るのが正しい行いであるかも知れませんが、私にはそんな時間もお金もないので1番札所に行って満足です。2番札所の極楽寺はすぐ近くなので、行ってみても良かったのですが、飛行機の時間とサッカーの時間の関係で断念しておきました。

 

f:id:t-horikiri:20180317120344j:plain

そんなわけで、約17kmほど走ったところで霊山寺に到着しました。もっと近いルートもあったのですが、飛行機輪行で自転車にダメージを負ったケースを想定してサイクルベースあさひの前を通るルートを設定していたのですよ。幸いな事に自転車は無事でしたけれどもね。

 

f:id:t-horikiri:20180317120815j:plain

境内に入ると何やら見慣れた建物が見えますね。これがー、あのー、有名なー。大泉さんはこの建物の前でスタートしたわけでありまして、なかなか感慨深いものがあります。第1回目の四国八十八ヶ所のスタート地点は映像で見る限り広いイメージがあったのですが、結構狭くてびっくりしました。これは原爆ドームや札幌時計台くらいに拍子抜けするスポットかもしれません。

 

f:id:t-horikiri:20180317121141j:plain

本堂は工事中でした。私の行くところ行くところ工事中の場所が多いような気がするんですが、気のせいでしょうか。私の奥さんが今絶賛自動車教習所に通っている最中でありますし、この旅が無事に終わることを祈って交通安全のお守りをおみやげに購入しておきました。

 

f:id:t-horikiri:20180317123016j:plain

朝から特に何も食べずに出発しておりまして、もうすでに昼の12時近くであると言うことで、ランチにしましょう。ピノッキオと言うお店で外観はなかなかおしゃれです。

 

徳島の名物でも食べようと思ったのですが、徳島の名物がなんだか結局よくわからないので、普通のダブルチーズハンバーグでございます。ハンバーグの中と外側にチーズがあるごく普通のハンバーグですが、空腹は最高の調味料という事ですね。

 

f:id:t-horikiri:20180317134313j:plain

食べ終わったのでスタジアムに向かいます。ポカリスエットスタジアムに到着です。入場すると、徳島ヴォルティスのスポンサーである大塚製薬のソイジョイをいただきました。こちらは補給食としてもぐもぐしておきます。試合結果は語りたくありませんな。

 

f:id:t-horikiri:20180317163316j:plain

スタジアムに出ると海沿いにあるサイクリングロードを走ります。左は畑、右は海という絶景なロケーションで気分が良いですね。ただ、走っている自転車はほとんど見受けられませんでした。

 

f:id:t-horikiri:20180317175314j:plain

ホテルのチェックイン時間には余裕があったので、多少寄り道しながらでしたが、最終区間の鳴門大橋付近にはちょっとした上り区間がありました。そこで目にした夕日はものすごい絶景でしたね。

 

f:id:t-horikiri:20180317182553j:plain

そんなこんなでホテルに到着です。ホテルからは鳴門大橋が見えるわけです。ここは展望所的なところから撮った写真ですが、すでに日が落ちて暗くなっていますね。基本的に第1ステージはここまでと言うことになります。移動やらサッカー観戦やらがあったので、約54kmの走行でしたので疲れはそんなでもありませんでした。 

 

 

るるぶ徳島 鳴門 祖谷渓(2018年版) (るるぶ情報版(国内))

るるぶ徳島 鳴門 祖谷渓(2018年版) (るるぶ情報版(国内))

 
まっぷる 淡路島 鳴門'18 (マップルマガジン 関西 10)

まっぷる 淡路島 鳴門'18 (マップルマガジン 関西 10)

 
四国と本州をつないだ“夢の架け橋

四国と本州をつないだ“夢の架け橋" 大鳴門橋、明石海峡大橋完成までの追憶

 

 

関連記事