料理関連の記事一覧
何でもそうなんですが、私にはバイオレンスの周期があるのです。まぁ、バイオレンスと言うか、パッションと言うか、パシオンと言うかそう言うのです。ひとり暮らしをしていた時から料理とかはしてたんですが、どうも波があってその波に乗ってる時は料理する…
旨いものを食べるのが好き、料理はそこそこ出来る、アウトドアな事は割と好きと言う私なのでありますので、「山と食欲と私」とか「いぶり暮らし」とかの漫画をよく読んだりするんですよね。で、そう言った漫画に登場するものはものすごく魅力的であって、ぜ…
味方だと思ってたキャラクターが実は敵でした!とか、逆に敵だと思ってたヤツが実は味方でした!みたいなのって、漫画やアニメや映画やドラマの世界では結構あると思うんです。そう言ったのって起承転結の転をつけやすいので便利なキャラクターだよな、と、…
奥さんの実家の秋田に行ってきたわけですが、魚釣りをしたんですよね。そこで釣れたのがヤマメとイワナなのでありまして、現地で冷凍して持って帰ってきました。 どうやって食べるかと言うと、塩焼きは秋田で食べたからやっぱ燻製だよね。ってなわけで、解凍…
みんな大好き「ゆるキャン△」の聖地のひとつでもある陣馬形山にキャンプに行ってきました。「ゆるキャン△」の影響なのかわかりませんが、結構人気のキャンプ場で大変混雑するとの事前情報を得たうえで、7月の3連休に行ってきましたよ。確かにキャンプ場は絶…
ロードバイクにおける補給食と言えばやっぱり羊羹なのですよね。私もライドに出かける時はウェアの背中ポケットに忍ばせておいて休憩中や、なんなら走りながらでもモグモグと補給したりするわけでありまして、井村屋のスポーツようかんにはいつもお世話にな…
おふくろの味とか言う言葉がありますけれどもね、味覚にしろ音楽とかにしろ子供のころや青春時代に触れて育ったものには馴染みがあっていわゆる故郷のような温かさがあったり、または感じたりするのではないでしょうかね。 ただ、男女平等とかそういう観点か…
3月に「ブエルタ・ア・アワジシマ」と題した徳島から神戸まで淡路島を半周しながらサッカー観戦の旅をしたわけであります。その時に淡路島の「道の駅 あわじ」でお土産を買ったんですね。結構大量に買ったのでまだ全てを消費したわけではないのですが、明石…
ダンジョンの散策中にレッドドラゴンに襲われて全滅、しかし戻ってこない妹を助けるために再度ダンジョンに突入し、お金が無いので倒したモンスターを食べながら助けに行ったのか、モンスターを食べるのが楽しみであるのかわからない事で有名なダンジョン飯…
昨日のブログにはユニフレームのフォールディングスモーカーを買ったと言うことを書いたので、今回は自家製ベーコンを作ったお話でございます。作るのには1週間ほどかかりますけれどもね。 生協の宅配パルシステムにて豚バラブロックを購入いたしまして、ま…
去年の夏に漫画「いぶり暮らし」にも登場したZwillingのツインスペシャルズ スモーカーセットと言う燻製器を買ったのですよ。これが非常に便利で美味しい燻製が出来るって言うので結構な頻度で使っているわけです。ただ、毎回同じ様なものを燻製にしているの…
人間それなりに生きていれば嫌な事もあるし落ち込むこともあるでしょうよ。そんな時に仕事や家族だけしか趣味や生きがいを持っていないと辛い状況になりかねないのだと思うのですよね。以前の私もインドアな事しかしていなくて似たような状況だったわけであ…
先日読んだグルメ漫画は「頂き!成り上がり飯」と言うものでしてヤンキー高校に入学したて学校の頭になるために胃袋から制覇するぞ!ってな感じのお話でした。今回読んだ漫画は「紺田照の合法レシピ」と言う極道にプラスしてグルメとか料理要素を詰め込んだ…
正直申しますと、もっと早くにネタが尽きて連載終了になるんじゃないかと思っていたわけでありますが、この度「桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?」の4巻が発売になりまして、早速Kindleにてポチッとなしたわけでありますよ。5巻は今年の夏頃に出るとか書い…
どこだか忘れてしまったけれども、株主優待かなにかで頂いたラーメンがありました。んで、頂いたてみましたよ。まずは秋田の麺家 周助のラーメンでございます。醤油味ってことでいいのかな。たまたま買ってあったチャーシュウ的なものがいい味してありました…
先日、ふるさと納税で佐賀県玄海町から牡蠣を頂いたという話をしたと思います。が、牡蠣2つで牡蠣の酒蒸しを作っただけでしたので、今回は本命の料理をしたいと思いますよ。「いぶり暮らし」と言う漫画を読んで以来どうしてもやってみたかったのが牡蠣の燻…
佐賀県玄海町には縁も縁もありませんが、ってタイピングして変換をすると、「えん」と「ゆかり」は同じ字なんだねって事に気がつくわけです。そんな私は日本語が不自由なんですよ、よろしくね。 www.furusato-tax.jp 今回は昨年末に5,000円の寄付で約2kgの牡…
今日も今日とて書くことが見つからないので奥さんのご飯でお茶を濁しておこうと思うんです。そんなわけで、アヒージョ用の鍋を手に入れたし、私の実家に帰った時に大量のネギを貰ってきたのでアヒージョにして頂きました。実家からの帰り道にネギクセーから…
寒い夜だからお鍋を待ちわびてどんな具でもいいよ誰か作って。ってね、小室さん周りで色々騒がしかったですけれども、時には起こせよムーブメンっ。寒い夜、寒い冬にはやっぱりお鍋だよね。私もネイノーさんくらいにはお鍋がスキなんですよね、なんつっても…
膝を壊してからあんまりアウトドアな事が出来てないので深刻なネタ不足に陥っているのですよ。そんなわけで、撮りためていた奥さん飯フォルダが火を噴くよ。このブログの一番の読者は実は奥さんでありまして、読んだよ!とか感想とか言ってくれるのですが、…
最近は、なんとか飯とかなんとかご飯とかって漫画が多いですよね。今まで読んで紹介した中でも「ダンジョン飯」とかありますすね。その他には、「花のスボラ飯」とか「女くどき飯」とか「侠飯」とか「三十路飯」とか「流れ飯」とかとか、「ハマのメッシ」と…
我が家はフリーランスと言いますか個人事業主ですので、年末近くになると確定申告用の決算書を見込みで作り始めるわけですよ。何のためかと言うと、ふるさと納税に如何程まで突っ込めるのか?と言う試算をするためですね。今年からは家を買ったことによる住…
アウトドアのクッカーとして人気のあるメスティンですが、私も勝手に憧れて買って使用しているんですよ。アウトドアだけじゃなくて、家の中でのインドアでもね。で、もっとオシャレに使いたいなってなわけで、レザーハンドルカバーとケースを買いました。 つ…
去年にサイクリングロードが近いと言う理由(だけではないけれども)で多摩川にほど近い京王線の中河原駅周辺に引っ越してきたのですが、サイクリングだけでなく始めた趣味的なものとして魚釣りがあります。また、魚釣りに関連してアクアリウムも始めてみま…
みんなが大好きなアウトドアの調理器具のひとつがメスティンであろうかと思うわけです。私も普通サイズのメスティンは持っていてアウトドアだったり家で炊き込みご飯を作ったりと活躍しているのですね。 私達夫婦二人分の御飯を炊くには通常サイズのメスティ…
私の食生活と言いますかアウトドア生活と言いますかお酒生活と言いますか、そういうのに多大なる影響を与えている「いぶり暮らし」の7巻が発売されましたので、さっそくKindleでポチって読みました。 燻製の話もそうなのですが、若い二人が同棲しながら日々…
久しぶりにはてなブログの今週のお題「得意料理」に答えてみようと思います。ええ、ちょっとネタ切れ気味でしてね、すいませんね。 それなりに料理はするほうなのですが、最近はあまり作っていないかもしれません。奥さんにももっと御飯作ってよ~というリク…
釣った魚に餌をやらないと言うのはよく聞く話ではありますけれども、ルアーに食いついた癖に何を言っているのだ?と思う人も世の中には一定数居るんじゃないですかね?よくわかりませんけれども。まあ、食われないだけましなのかもしれませんよ! 先日、多摩…
先日、来客があったので皮から手作り餃子をこしらえたのですが、皮を作りすぎちゃってタネが足りなくなってあまってしまったのです。再利用するっきゃ無いよね!と言うわけであります。 ドン!とこちらがあまった餃子の皮の生地であります。こいつでもってう…
奥さんの従姉妹がやってくると言うことで何かおもてなしをと考えた結果、手作り水餃子を振る舞うことにしました。餃子の皮から手作りするとモチモチしてて非常に旨いのですよ。 まずは小麦粉か何かだを用意します。諸説ありますが強力粉と薄力粉を1対1で混ぜ…